コラム:コピーキャット


 「MTG⇒MDアップロード第4弾」。

 今回は・・・まさかまさかの【コピーキャット】です。



◆ コピーキャット【MTG】

(MTG日本公式ウェブサイト様より)


 ”日本初のプロツアー王者”黒田正城氏のリストです。

 《サヒーリ・ライ》と《守護フェリダー》による瞬殺コンボ(無限ループ)デッキで、コンボの手順は下記の通りです。


● ループ手順

・①:《サヒーリ・ライ》で《守護フェリダー》のコピーを生成する

・②:コピー《守護フェリダー》で《サヒーリ・ライ》を明滅させる

・③:《サヒーリ・ライ》の忠誠度が3に戻るのでもう1度①へ

※以下ループ ⇒ 猫軍団(速攻付)でアタック

 

 コンボ自体には僅か2枚のカードしか用いませんので、揃ってしまえば4ターン目にはコンボが決まってしまいます。可愛い名前とは裏腹に恐ろしいデッキですね(-ω-;)

 

 それでは、早速アップロードしていきましょう。



◆ 構築


・《サヒーリ・ライ》(第3ターン)

・《守護フェリダー》(第4ターン)


  こちらが今回の「必勝の型」、というよりデッキの全てです。

  しかし、ここで重大かつ明白な問題点が・・・

  

(。-∀-):「《守護フェリダー》ないじゃん!」


 (予定調和にお付き合い頂きありがとうございました)

 コンボの片翼を担う《守護フェリダー》がMDには収録されていないのです。枚数制限であれば(強引に)サーチしてくることもできるのですがそれも適わず、またコンボパーツになりますので過去回のように他のカードで代用することもできません。さてさて如何したものか…?


φ(-_@) :「今回はさすがに無茶なんじゃないか?」

(*-ω-):「でもサイドボード後にはコンボ抜けるらしいですよ?」


 ・・・やむなし、それでいきましょう。



◆ VER.1(ティムールミッドレンジ)

 というわけで、初号機がこちら。


 《ならず者の精製屋》《つむじ風の巨匠》といったクリーチャーからミッドレンジ圏の強力カードを展開。【霊気紛争ピックアップ】で高評価していた《僧帽地帯のドルイド》《バラルの巧技》を効果的に使うため、特に「4マナ域にフィーチャー」した形でした。


 が、早々に問題点が発覚・・・。



■  ①「《僧帽地帯のドルイド》と《バラルの巧技》が弱い」

 φ(-_@) :「このカードは《導路の召使い》ではない(当たり前)」

 《僧帽地帯のドルイド》はやはり緑マナしか出ないのが1番の問題で、タップインランドが多いかつ色が散っている多色デッキでは狙いの「3ターン目に強力な4マナカードをキャスト」というアクションが中々できず、そうなると後半の脆弱性のほうが遥かに目立ってしまっていました。


 《バラルの巧技》も綺麗に決まった時は決定打になるのですが、「絶好の場面で手札にあり、かつ4マナの強力なカードを抱えている」ことは早々あるものではなく、そうでない場合時間稼ぎにしかならないため運用できて1枚という印象。軸として考えていた2枚が局面をシビアに選ぶ=安定性を欠くカードで、下方修正を余儀なくされてしまう結果に。



■  ②「PWが弱い」

 《僧帽地帯のドルイド》からスムーズにジャンプできるために投入していた緑の4マナPWですが、《深海の主、キオーラ》《アーリン・コード》ともに微妙…能力の癖が強く、カードパワーとしてやや難があるように思えました。キャストできたからといってそこまで有利な盤面にならないのでは「必勝の型」として不十分です。



◆ VER.2(ティムールPW型)

 以上の問題点を踏まえた、こちらが2号機。 


 《バラルの巧技》の枚数を減らし、《僧帽地帯のドルイド》をOUT。カードパワーの向上を図るために、《霊気との調和》にかこつけて《分かれ道》から強引に白をプラス、特に強力なPWである《先駆ける者、ナヒリ》と《実地研究者、タミヨウ》の御力を借りることに。


 このデッキは悪くはありませんでした。

 《ナヒリ》と《タミヨウ》は、回り出せば局面を決定的にできるカードですので、カードパワーは大幅に強化。状況を選ぶカードが減量されたことにより(タイトなマナベースを除けば)安定性も上がり、「4ターン目に強力なカードを叩き付ける」というコンセプトも表現できていたのですが・・・根幹の部分である意味致命的な問題が。



(。-∀-):「全っ然面白くないゾ!」



 やっていることは強力なカードを順番に叩き付けていくだけ。「相手より引きが強ければ勝てる、でなければ負ける」という大味なデッキで、プレイスタイルにも合わない上に華も何もなく、何よりこれでは『コピーキャット【MD】』としてあまりにも名ばかり。


 どうしたものか・・・

 しかし《守護フェリダー》がない以上、コンボは不可能。

 悩むこと数日…天啓は「2ch.マジックデュエルズ版」の過去ログにありました。


??:新カードを使ったループを思いついたぞ!

??:使うのは《耕作者の荷馬車》《 炎影の妖術》、そして…《たなびき織りの天使》!

(いつかの2ch.マジックデュエルズ版) 



φ(-_★) :「これだ!!」


 確かに本家『コピーキャット』とはデッキのカラーも構成も異なります。しかしながら「無限ループからのクリーチャーアタックで一撃必殺」というアクションは本家のそれと寸分の狂いもなく、何より理論上実現可能な3枚コンボであることが素晴らしい。これ以上にMD版『コピーキャット』に相応しいデッキが他にありますでしょうか!?


 むこうが地を這う猫なら、こちらは空を覆う天使。

 恰好の良さだけなら勝っている、「絶対に」

 『コピーキャット』ならぬ『シャドウエンジェル』。

 あとは、能うか否か。

 

 こうして【シャドウエンジェル】への挑戦は始まったのでした。


 今回は以上、2部構成になります。

 詳細は第2部にて。

 ご覧頂きありがとうございました(*_ _)


百人組手の人

Magic Duels 百人組手

マジックデュエルズ実践ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000