◆ 大会結果
・形式 :「スイスドロー4回戦 ⇒ トップ4によるシングルエリミネーション」
・OMW:対戦相手のマッチ取得率
・GW :自身のゲーム取得率
◆ デッキリスト(トップ4)
● kuma / 優勝
《奇怪なドレイク》を《投げ飛ばし》で投げつけるデッキ。
本筋は「パワー10以上の《奇怪なドレイク》でアタック ⇒ 《投げ飛ばし》」になるのだが、
・ 《奇怪なドレイク》で2回アタック(時に《促進》を絡めて)
・ 《奇怪なドレイク》を《サヒーリ・ライ》でコピーして2体アタック
といったサブプランも採れるようになっている。
特長は、虎の子の《奇怪なドレイク》の脇を固めるカード達である。
《払拭》《顕在的防御》が合計6枚も採られており、加えて緑をタッチし《過去との取り組み》を投入したことにより、除去されてしまった or《パズルの欠片》で墓地に落ちてしまった場合でも回収 ⇒ 再キャストが可能。
● Sai / 準優勝
オーソドックスな「白系人間アグロ」であるが、2色目に青を選択している。
理由は《本質の変転》と《反射魔道士》で、これにより手薄なボードコントロールの向上を図っているのだが、特に《本質の変転》は、
・ クリ―チャーを除去から守る
・《反射魔道士》をブリンク ⇒ インスタントタイミングでのバウンス
・《サリアの副官》をブリンク ⇒ パンプ能力を再発動
といった用途があり、1マナとは思えない優良スペルである。
● mao / トップ4
白黒の優良カードで固めたデッキ。
安定感・カードパワーともに高く、2マナから強力なカードを連打していくことができる。
ボードコントロールがやや薄いという弱点があった模様で、本人も「マナベースを再調整して《闇の掌握》と《才気ある霊基体》を投入したい」と語っていた。
● masachoru / トップ4
オーソドックスな「黒白ゾンビ」+中盤以降のカードパワーを補うために《ゲトの裏切り者、カリタス》《大天使アヴァシン》《高速警備車》といったカードが採用されている。
《乱脈な気孔》が投入されていないのは「持っていなかったから」(本人談)。
Cameraman / johnhissi
Organizer / φ(-_@) 百人組手の人
0コメント