◆ kuma『ドレイクシュート』 vs Sai『白青人間』
【第参回百人組手杯】決勝卓に座る両雄は、masachoru(『白黒ゾンビ』)との激闘を制してきたkumaと、先程maoを下してきたSaiである。
kumaのデッキはオリジナリティ溢れるコンボデッキ『ドレイクシュート』。
Kuma曰く「そこそこ勝てる地雷デッキのつもり」とのことではあるが、ここまで勝ち上がってきているあたり、そのポテンシャルは”ホンモノ”であると言えよう。
対するSaiのデッキは『白青人間』。
『ドレイクシュート』への根本的な解決法は持たないため、このゲームのポイントは・・・
・ Saiがビートダウンできるかどうか
である。
● GAME1
先手はkuma。
Saiの初動《無私の霊魂》を《集団的抵抗》で除去するスタート。
返しのターン、Saiは《異端聖戦士、サリア》をキャスト。
準決勝勝利の立役者を戦場に送り込み、《白蘭の騎士》を追加してビートダウンの構え。
《サリア》に対処できないkuma。
なんとかブロッカー圏勝ち筋となる《奇怪なドレイク》をキャストするもののこれはもちろんタップイン。
次のターンには《反射魔道士》を合わせられ、これは堪らないとばかりに《顕在的防御》で《奇怪なドレイク》を守りにいくも、さらなる《本質の変転》で《奇怪なドレイク》は結局手札に出戻り。
この攻防で、盤面にはSaiの《白蘭の騎士》《サリア》《反射魔道士》が並ぶのみとなり、3体の攻撃でkumaのライフは残り5点。
ビートダウンを受けながら、《抗えない主張》《安堵の再会》で墓地と手札を肥やすkuma。
何とか引き当てた《焦熱の衝動》で厄介な《サリア》を除去し、《奇怪なドレイク》をアンタップインで再キャスト、差し向けられた《石の宣告》を再度《顕在的防御》で弾いて踏み止まる。
しかし、Saiは構わずアタック。
kumaのライフを残り3点まで減らした後に《勇者の選定師》《突風歩き》と並べ、次のターン1体でも通れば勝てる状況をつくりあげる。
ここからkumaが勝てるとすれば、《光輝の炎》ぐらいだろうか?
・・・否。
次のターン、kumaのキャストは《サヒーリ・ライ》!!
《奇怪なドレイク》のパワーは10。
《サヒーリ・ライ》でコピーして2体アタック。
10×2=一撃20点!!
大逆転である。
kuma 1-0 Sai
● GAME2
GAME1を落としたSai。
是が非でも序盤から攻勢をかけたいところであったが、1ターン目の《探検隊の特使》を《焦熱の衝動》されると、2ターン目をタップイン処理 ⇒ 3ターン目もタップイン処理から《勇者の選定師》と低調な展開が続く。
こうなると主導権はkuma。
猶予の間に《パズルの欠片》《安堵の再会》《抗えない主張》《過去との取り組み》とドロースペルを連打、墓地と手札を肥やし、満を持しての《奇怪なドレイク》。
フラッドに陥ってしまったのか、満足にクリ―チャーを追加できなかったSai。
この《奇怪なドレイク》にこそ《反射魔道士》を仕掛けるも、これには予定調和の《顕在的防御》が飛ぶ。
返しのターン。
kumaは《奇怪なドレイク》で攻撃した後に《投げ飛ばし》。
冠名たる『ドレイクシュート』。
kuma必殺のダンクは、【百人組手杯】第三代王者というゴールをもたらした。
遅ればせながら おめでとう、kuma選手!
kuma 2-0 Sai
kuma Win & 3rd.Champ
φ(-_@) 百人組手の人
0コメント