それでは第12回、はじめていきましょう。
まずはデッキリストから…
● 主様体感勝率 :「---」
● 主様依頼データ:「特になし」
- 所感 -
(。-∀-):「【バントカンパニー】!」
(-ω-●):「《集合した中隊》ないけどねぇ…」
白緑をベースに青をスプラッシュした【アグロ】デッキです。
MTGスタンダード最強と目される【バントカンパニー】のデュエルズ版とも言える構成で、冠名にもなっている《集合した中隊》、万能除去の《ドロモカの命令》といったスペルこそないものの環境随一のカードパワーを誇り、特にクリーチャー陣は優秀の一言。
MTG最強はデュエルズでも最強なのでしょうか!?
- 特徴 -
◆(1)「優秀なクリーチャー陣」
綺羅、星の如く。
環境を代表する《森の代言者》《変位エルドラージ》《反射魔導士》《跳ねる混成体》…これら以外にも名前を挙げるのが面倒になるぐらいの優秀なクリーチャーで埋め尽くされており、盤石の布陣と言って宜しいでしょう。
◆(2)「強力なPW」
MTG界【白緑トークン】デッキの強さの所以と言われた部分ですね。
仮にクリーチャーが止められてもこれら強力なPWで勝つというプランニングが出来るため、相手にとってはただでさえ強力なクリーチャーの攻めに加えてPWまで対処しなければならない、という非常に受けにくい構成となっています。
◆(3)「豊富なアドバンテージ獲得手段」
こちらは【バントカンパニー】の強さの所以。
《薄暮見の徴募兵》《不屈の追跡者》は元より、このデッキでは《往時の主教》やそれらを墓地から回収できる《ムラーサの胎動》など、アドバンテージ獲得カードが多数投入されており、ベースは【アグロ】デッキでありながら長期戦も上等というよくわからない強さを持ったデッキになっています。
- 懸念 -
◆(1)マナベース
ここまで絶賛して参りましたが、カードが強いということは裏を返せば「マナベースがタイト」であるということです。このデッキであれば白青緑の3色に加えて《変位エルドラージ》の◇マナまで構成に入っておりますので、より一層マナベースはシビア…
というわけで今回の注目カードは・・・
(*-ω-):「この子いい子なんですけどね~」
(。-∀-):「地味。。。」
(-ω-●):「いらない…」
φ(-_☆) :「私はカードを引ける《エルフの幻想家》のほうが…」
《森のレインジャー》です。
第5回【4CPWS】で「出来れば使いたくない」という感想を抱いたこのカードですが、タイトなマナベースをサポートすべく3枚投入されております。「異界月」からは別のカードに差し換えになるということで、恐らく今回が百人組手最後の登板となる彼女ですが、最後に花道を飾ることは出来るのでしょうか。
(*-ω-):「今回は結構自信ありますよ!」
(-ω-●):「フラグじゃなければいいけど…」
ではでは、結果をお待ち下さいませ(*_ _)
百人組手の人
2コメント
2016.07.21 12:51
2016.07.17 15:16