再開&内容変更のお知らせ(改訂)

(。-∀-):「おひさし!」

(*-ω-):「結構長いお休みになりましたね~」

(-ω-●):「サボり…?」

φ(-_☆):「さっさと始めるよ」


 皆様、お久しぶりです(*_ _) (お元気でしたでしょうか?) 

 時が経つのは早いもの・・・ついに「イニストラード」ではお目にかかることが出来ませんでしたが、今回の「カラデシュ」から百人組手を再開させて頂きたく存じます。つきまして、何点か変更がございまして先にご報告させて頂きます。

 主旨と致しましては、①「明確化」②「簡素化」です。



◆「百人組手」新規定(2016/10月付)

● 応募条件

:「使い込んだデッキであること」

・「プレイしたデッキであること」


 従来は「愛着のあるデッキであること」としていましたが、それでは範囲が広く、また曖昧であると思いましたので明確に規定させて頂きます。

 百人組手の主旨と致しましては「調整」ではなく「挑戦」・・・研ぎ澄まされた自慢の愛機「エースデッキ」の勝率は果たしていかほどなのか!?といったところに主眼を置いていきたいと思います。

 しかしながら、マジックの面白さは勝ちに拘ることだけではありませんので、「この60枚」あるいは「あと数枚に悩んでいる」程度まで調整されたモノであれば、コンセプトデッキであってももちろん歓迎致しますので、お気軽に持ち込んでみて下さい(*-ω-)

 面白いデッキ待ってます(。-∀-)b!



● 足切りライン

・25戦:「勝率60%」(15勝)

・50戦:「勝率60%」(30勝)

・75戦:「勝率66%」(50勝)

・従来通り


 応募条件と併せての変更になります。

 従来までは、「25戦:50%」⇒「50戦:55%」⇒「75戦:60%」と100戦完走を目標に段階を越えていく形式でしたが、この形式では目標である「勝率60%」に届くことが難しいデッキであっても最低50戦はプレイ致しますので、結果として1つ1つの結果をお届けするまでに時間がかかっていました。

 今回の変更により、100戦完走が「目標」から「挑戦」に変わるとお考え下さい。今後は、はじめの25戦でデッキの強さを判断し、次の25戦で安定度をはかり、以降はポテンシャルがどこまであるのかを追求する、ということになるでしょう。



● レポート内容

①「デッキ紹介」

②「結果発表」

③「考察」(出来る範囲で)


 以上の2本立てで行います。

 これまでは「①紹介⇒②結果⇒③考察」という形式で行っていたのですが・・・実は考察に結果の2倍ぐらい時間がかかってしまっていたので(-ω-;)、今後は別項での考察は原則割愛とさせて頂きます。

 とはいえ、最後に簡単にはふれるように致しますし、「〇〇が気になっています」「〇〇の使用感はどうでしたか?」などの疑問点を頂ければ、そちらについても(私見になりますが)回答を差し上げますのでご安心下さい。


 

 以上です。

 まぁ・・・正直なところ「時間の問題」が1番ですね(*・ω.)

 前回もご好評を頂きまして大変有り難く、私自身も楽しくMDをプレイ出来ていたのですが、嬉しい悲鳴と申しますか組手にかかりきりになってしまい・・・例えば「デッキリストのご紹介」とか「〇〇を考える」とか、そういったこちらからの発信がほとんど出来ていなかったなぁと(-ω-;)

 今回は空いた時間でコラムなども書いていけたらなぁと思っています(*-ω-)



 それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

 また暫く宜しくお願いできればと存じます(*_ _)


 百人組手の人

0コメント

  • 1000 / 1000