お待たせしました。
それでは結果を見ていきましょう。
● 1~25戦
勝率:72%(18勝07敗)
● 26~50戦
勝率:64%(16勝09敗)
● 51~75戦
勝率:68%(17勝08敗)
● 76~100戦
勝率:60%(15勝10敗)
● 通算
勝率 : 66%(66勝34敗)/100戦【完走】
対アグロ : 66%(39勝20敗)/59戦
対ミッドレンジ : 62%(16勝10敗)/26戦
対コントロール : 71%(10勝04敗)/14戦
対ランプ :100%(01勝00敗)/01戦
◇先手勝率 : 81%(43勝10敗)/53戦
◇後手勝率 : 49%(23勝24敗)/47戦
(※)マリガン : 37回(ダブル:4回,トリプル:1回)
(。-∀-):「〇(。-∀-)=〇!!!!」
【 真っ直ぐ行ってぶっとばす! 】
勝率66%。
総じて「自分のやりたいことをやるだけ」という赤緑らしいデッキでした。データとしても、先手勝率は8割を超えるのですが後手勝率は5割を割っており、「先に回れば勝ち、回られれば負け」という言うなれば漢らしい結果に。
注目のワンパンマンこと《静電気式打撃体》ですが、ワンショットを決めたのは8回、最高打点は80点でした。2枚の投入制限があるためオールインはできないものの、プランニングとしては十分ありと言って宜しいでしょう。
また、もう1枚の注目カード《血の霧》も上々の結果で14回はこのカードが決定打になっています。ただ3枚は少々多かったですね、2枚目は絶対に引きたくないカードですのでヒットマンとして1枚かあっても2枚まで、でしょうか。
意外に活躍していたのが《改革派の霊気砲手》です。
開始前は3マナ払って1点という打点不足を懸念していたのですが、『機体アグロ』などのタフネス1が多いデッキには刺さりますし、エネルギーの補給源としても〇でした。2枚引ければ6点ですからね、何度か6点霊気砲を放ってダメージレースを制することもできました。
(※)ただ、MDではPWにダメージを割り振ることができません、残念(-ω-;)
そういえば、『白青フラッシュ』⇒『黒赤バーン』と続けて20回以上の勝因となっていた最凶機体《密輸人の回転翼機》ですが、今回は6回にとどまっています。もちろん「2Tコプター」は強いのですが、今回のデッキ自体とは特に何のシナジーもないですからね、構築とは面白いものです。
それでは、アーキタイプ別戦績を見ていきましょう。
● 対アグロ
対アグロ :66%(39勝20敗)
何と今回は脅威のアグロ率6割!。
割合としては『機体』>『エナジー』>『バーン』>『その他』といったところですが、ゲームは先手を引くと大体勝てますが後手を引くと半分ぐらいは負けます。=数字同様全体戦績と同じです。
● 対ミッドレンジ
対ミッドレンジ :62%(16勝10敗)
体感としても数字通りですね。
ほとんど何もさせずにビートダウンできることもあれば、相手の脅威が着地してしまうとそのまま負けます。=速度勝負になりますので2ターン目にはクリーチャーを展開したいマッチアップ。
● 対コントロール
対コントロール :71%(10勝04敗)
呪禁カードがありますし、隙あらば一撃必殺を狙えるデッキですので相性としては悪くはないと思います。ポイントは(対コントロール全般に共通することですが)何を囮に何を通すかを考えることでしょう。
結果発表は以上です。
次項で考察していきましょう。
百人組手の人
0コメント